2025 02,02 19:54 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2009 10,23 21:00 |
|
サイトの方をちょびっと更新しようかと思ってます。SSが出るかは別ですが(ぁ 自動車の免許を取るために教習所に行っている関係で、情報処理の試験が終わったのに落ち着かないというね(ぁ しかも、アルトネリコ3の発表もあって、PS3を買わないといけなくなった。どうしてくれるんだ(ぉぃ リリなの世界観を使って二次創作の設定ばかりが広がる今日この頃、みなさんどうお過ごしでしょうか?w 私は今日もいろいろと考えています(ぁ そうそう、一応うちのサイトって投稿可能な規約(禁止していない)ような気がしたので、実は投稿可能です(先日、友人にその話題を振られたので説明までにw) ただ、二次創作なのでそこらへんグレーゾーンを理解してうえでお願いしますね(ここも指摘がくる次第全部消すこと前提ですし) そうそう、リリカルなのはで質量兵器云々って話で、携帯火器は別という話を聞いたのですが…… その、個人的に、ですよ? 小火器類:銃刀法で管理しろよ、おい 大量破壊兵器:それこそ魔法であってもアルカンシェルみたいな例があるのだから「質量兵器全廃条約(仮)」ではなく、「大量破壊兵器全廃条約」みたいなものを作るべきでしょう。まあ、両方あるのかもですが。 中レベル質量兵器(通常弾頭搭載ミサイル等):ここら辺は議論の余地があるだろう(ぁ と思うわけです(ぁ そもそも、何を持って質量兵器が危険と言いだしたのかよくわからん。魔法だって、あのゆりかごを見る限り思いっきり脅威ですよね?(そういえば、旧暦の異物なのに、なぜゆりかごには質量兵器が搭載されていなかったんだろう……ミサイル攻撃とか?) とりあえず、質量兵器を禁止しておこうぜ、的な前提ありきの質量兵器全廃条約(仮)がありそうな管理局って結構傲慢ですよね。国家という枠組みが結構消えているように見える管理世界ですし、国家間対立の時代においては危険性もあったんでしょうけど、事実上管理局への一極集中の時代には害悪でしかないような気がしないでもない規定のような…… たとえば、日本では銃刀法の関係で一般人が銃を持つことは稀です(違法で持つ人が一部いますが、ごく一部で問題になることは稀)。って、魔法世界では一般人はデバイスを持てるのか……ある意味、質量兵器世界よりよっぽど脅威じゃないのかね。言っていて何だけど。と、それはともかく、ただし、警察組織と軍隊は別ですよね。彼らには厳密な制限をかけたうえで、管理しているため特に問題になることなどはありません。自衛隊なんか、撃つ弾薬がそもそも殆どないぞ(一週間全力攻撃をしていればなくなるんでしたっけ? まあ、自衛隊の全力攻撃を一週間受けて大丈夫な軍隊はそんなに多くないでしょうから、問題では決していないのですが) 管理局でも、制限を設けての携帯が許可されているっぽいですが、通常兵器とかの分類はそもそも製造が困難ですし、物資流通を監視されてしていれば(管理局っていうぐらいですし、次元間輸送とか監視しているでしょうし)見つけられないことは決してないでしょう。その手の兵器の開発には専門の知識も必要ですし。まあ、逆にいえばいずれ見つかることを前提にしていれば、製造は結構楽です(まあ見つかることをわかって製造することなんてありえませんが) そんな管理局の矛盾を4期でどうするのかなぁ……と思っていたけど、結構あてになりそうもないので、二次創作で書こうと思ったり。それが、この前説明だけ書いた中立国を舞台としようかなぁ、と思っている物語です。 かの国では、質量兵器を禁止していません。ただし、銃刀法もありますし、一般人が質量兵器を保有することはまずありえません。また、大量破壊兵器の全廃条約には加盟していたりするので、通常質量兵器(ミサイルなど)を国防および治安維持組織が持っている国ですね。 実のところ、前はそんなに設定つめてなかったんですけど、とある魔術の禁書目録でも見よう(読もう)かなぁ、と思ったところで、魔法と科学の融合ってネタに敏感に反応した結果、無駄に設定を詰めている状況になっています(ぁ ちなみにそんな世界舞台なので、なのはさんとか出てきません。名前だけ出てくる人と言えば、まあヴィヴィオ(聖王教会関係……あの教会は全次元世界規模らしいですし。まるでローマカト●ック教会だな)とユーノ(スクライア家の異端児)の名前ぐらいは、第一話で出るかもですが。 しかし、そんな設定なのに、実は学園モノだっていうネタで最初いった話は結構真面目にその設定を使おうと思っているあたり、私はその手のギャグ好きだなぁ、って思ってみたり(ぁ ああ、ストライカーズのメンバーでティアナだけが、結構メインクラスで唯一出てくるかもです(ぁ 八神の部隊長も名前ぐらいは……暇そうにしている司令って設定で(ぉぃ まあ、そんな妄想が形になるのはいつなのやら……がんばってみます 以下、コメレスです。 >マイソフさん こんばんわー。 そこで、ユノはやという選択肢が出ないのは、ある意味必然なのか何なのか……まあ、彼女は現状でも一番人間らしい生き方(悩んで成長して、周りには大切な人たちがいて)してますからねぇ……なのはやフェイトみたいな性格じゃないのが、逆に幸いしているのか、それてもそれが彼女の不幸なのか悩むところなキャラです(ぁ >セブンウィンズさん こんばんわー。お久しぶりですー。 はやてさんの言葉が出たからメッセージが来たんじゃないかとびくびく(汗 部隊長のシリアスは本編で十分ですから、二次創作ではキャラクター性を利用しない手はないと。髪を伸ばしているとかいう噂の彼女ですが、個人的には今のままの君が一番いいよ(関西弁キャラクター的な意味で) PR |
|
コメント |
はじめまして。
なんとなく頭に浮かんでた設定をば。 >とりあえず、質量兵器を禁止しておこうぜ、的な前提ありきの質量兵器全廃条約(仮)がありそうな管理局って結構傲慢ですよね。 質量兵器って維持するだけでも金かかるんだ 。実弾金がかかるし。保管場所居るし。物理的に磨耗が発生するし。 つまり当時、管理局やそろぞろの国家の財布握る者たちが 「魔法なら経費削減できるんじゃね?」といいだして 質量兵器削減の方向に時代が傾いたんだよ、きっと! いついかなる時代も組織(家庭という単位でさえ)も財布握るものたち強いんだよ。 モブキャラによるなのはSS設定を考えるのは大好きですw 【2009/10/2410:07】||sati#9361f547f3[ 編集する? ]
|
アメリカでも所持と携帯は別なんですよね。持って帰って家に所持しているだけならショットガンでもAK47でも道はあって、ハロウィーンで家を訪問するときにそうした銃が問題を起こすことがあります。ただ住居外で携帯することは別で、見つかると罰を受けずにすむ範囲は狭いです。そのへん、日本人にはなかなか難しいんですけどね。がんばってください。
【2009/10/2515:24】||マイソフ#533dd07537[ 編集する? ]
|
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |