2025 02,02 19:41 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2007 08,31 22:50 |
|
日本中で8月32日をほしいと思う人が一番増える日、それが今日である(ぁ
まあ、今年は土日があるから、きっとまだ余裕があるんだろうけどねw 小説はお題SSをとりあえずぼちぼち。あとはらき☆すたも少々ネタ構想中。 にしても、宿題ってなぜかこう結局始めからやってたのに終わりまで残ってしまう私っていったい…(汗 さてと。困った時のみwikiさん……もとい、ウィキペディアw
8月31日はぁ…… やさい(831)の日!らしい!w 1888年 - ロンドンで切り裂きジャックによる最初の事件が発生。 さて、夜道には気をつけて…(ぁ ダイアナ妃が亡くなった日でもある。そして、日本中では勉強漬けの人が最も多い日としても有名(書いてない書いてないw そして、明日はドイツ・ポーランド侵攻の日。これから第二次大戦が始まったと。 さて、関係ない話ですけど、私の小説は仮想戦記の流れを汲む場合が多いんです。 短編SSはともかく、長編はその流れが強いので、司書長の花嫁~はそういう関係が比較的強いはず。 こう、航空母艦とか大艦隊とか~~国中央政府とか、そういう武力・権力を行使する話とかが実は好きw とはいえ、普通だとリリなのには合わない世界観なんですがw さてと。というわけで司書長の花嫁の話を元に、ミッドチルダっていう世界を考えると、相当不安定な国家体制じゃないのだろうか、と思う。 魔法を使える・使えないやランクが、などと天性の部分が大きいゆえに格差社会は日本などとは比べ物にならないぐらい激しいんじゃないかな? そんなわけで、国家治安などが悪化していても、時空世界などのために設立された時空管理局に予算は奪われ、結果としてミッドチルダ政府は適切な対応ができていない。地上本部の権力が大きいとか、もうミッドチルダも末期なんじゃないかと思う。 なんせ、ミッドチルダだってほとんど魔法が使えない人が多いようですし(事務職やナカジマ三佐など)となると、使える人とと使えない人、管理局と政府など対立構図は多いはず。しかも、管理局が半ば軍ではなく、警察として存在するために災害などでも事前の防衛・発生時の救助はしても、発生後の復興をするような組織じゃない。結局、復興は管理局ではなくミッドチルダ政府がしないといけない。 ミッドチルダ政府と時空管理局、実は相当不仲だと思うんだよね。ミッドチルダをまるで自分のもののように使うとか。 まあ、そういう裏なんて描いていたら、そうとう問題なんだろうけどね。 PR |
|
コメント |
まぁ魔法使えなくてもゲンヤさんとかはある程度やっていけてるからまぁ・・・大丈夫じゃないかな?
アニメだと魔法がメインだから魔法もってる人がいっぱいでてるけど実際はない人も活躍はしてるかなぁ・・・とか思います;; |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |