2025 02,03 02:11 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2009 05,31 22:40 |
|
まあ、タイトル通りでございます(汗
散々なこといいつつも、まああれはあれでいいんじゃないかなーと。 深望みはしませんw ただ、ユーノ君をせめて描いてあげてくれw うんww ヴィヴィオ主役の長編と並行するようななのは主人公の長編も書きたいところではあるんですよねー。一期再構成で。でも、長編を二つ作るとできなくなりそうな気がして……(ヴィヴィオ主役のほうは5話ぐらいあればどうにかなるのですが) 一期の映画に伴う再構成は、おそらく「なのはとフェイト」でしょうし。 (もともと劇場の時間枠ではアニメ放送時の時間枠も取れないので省略が増えるでしょうし) なら、とことんなのはにユーノにフェイトにアルフとクロノっちを描くような長編書いてもいいんじゃないかなーと思えるんですよ。自分にそんなものがかけるのか、甚だ怪しいところですがw とはいえ、この手も妄想はよく来るんだよねー。特に一期の。 私は一期が実は一番好きです。そのくせ、三期系しか書けない自分が悲しい……一期で書くとなると劇場のほうと同じく夜天の主が泣くことになるんでしょうけど、チョイ役ぐらいなら出そうですし。うーん、がんばってみようかなー。再構成。 でも、バトル系の描写苦手なんですよねー。なのはさん強すぎるせいで余計に。まあ、再構成だから、なのはのランクを落とすとかいうのもありなのかなー?よく、最強系の二次創作だとSランクとか、はたまたSSSランクな人が出てきますけど(うちで強いオリキャラは教導隊司令のシエラちゃんがSランクぐらいかな?)逆に主人公のランクが落ちてもいいんじゃないか。このさい。その場合、なのはさんはあっけなく負けてしまい、ユーノ君が「もうがんばらなくてもいいよ!」と叫ぶミニなのはさん墜落事件的なことが起きてユーノ君が立つというフラグが出るんだよ、きっと。そこでなのユー的な話が出るに違いない(個人的妄想 まあ、妄想は後として、実際のところ、書くとしたら「なのは AAランク+ ユーノAAランク-」ぐらいのほうが、自分としては書きやすい気がする。パートナーらしい差ですし。まあ、この二人でやっとフェイトさん(AAAランク)と五分五分になればいいんだよ、気にするな(ぉぃ というわけで、妄想の中で再構成の長編が勝手に進行中です。読みたい人は……きっといないよねww いたら試しに拍手ボタンでも押してくださいw ちなみに、個人的には「ユーなの・クロフェイ(クロエイでもいいんですが)」派なのですが これが「ユーフェイ・クロなの」だとこの4人が義兄弟姉妹になることに気づいたw これはこれでありだねw と、20000ヒットしたというWeb拍手内に過去作品として非公開にしてある作品の設定云々を言われてしまったのですが、いろいろと思うところもあるので、もうしばらく待ってくださいなー^^ 実はこれでもフェイトとユーノの入れ替わりものは書きなおそうと何度か苦心してるんですよー、後編。なのはさんが暴走してしまってどうにもならないわけですが(ここら辺、私は高町なのはをキャラクターとして愛しているといえるw キャラを立たせたまま壊せないw) あと、勤務日誌の原稿はなんとか出せた。といっても、個人的には非常に納得が自分の中でいかないところもあって、ストレッサーがたまっておりますが。 PR |
|
2009 05,10 23:03 |
|
ちなみに、行こうと思っていたのに結局いけなかったぐりちゃんでした(前の記事参照 大丈夫、夏コミは行くから。うんw 本当にw 機動六課勤務日誌Ⅲの原稿、と言いつつやっぱり書いていると六課解散後の話になっちゃうのは仕様ですよねー。現在書いています。すごい遅いです。こう、まったく筆が進まないし、5k書いたら5k消してが繰り返ししている状態。つまり 全く進んでいない 困ったねー。実は母の日ついでに某スレにSSでも落そうかなーと思っていたけどこれじゃあまず無理。というか、できなかった。ごめんなさい(ペコリ ユーノ君系のSSが出ていないところからするに、どこもかしこも原稿時期なんだろうか。いやー、それなら助かるけど、それはそれで自分にどうなんだと言ってみたい。 一応、書いているSSの仮のタイトルだけでも。実は初案のタイトルと違うことはご愛敬。 書いてるタイトルは「記憶のゆりかご」です。 うちのサイトが一応、D.C.系も扱っている(と言いつつ、新しいサイトに移していませんがww)のでわかる人はわかるだろうけど、わかる人はきっと凄い。 うんw 私も、PC探して久しぶりに見つけたよ、芳乃さくらのキャラソンの「記憶のゆりかご」(ぁ 個人的にD,C,見てこの道入った口なので、ゆかりんといえばなのはさんじゃなくて、さくらのほうだったんですけどねー。今じゃあ、さくらを久しぶりに見ると、特にD.C.2のさくらさんの声がなのはさんと被って被ってー^^ ニコニコでD.C.2の第一話を見た時に(ちょうどStSの放送終了後だったと記憶しています)さくらさんの登場シーンでなのはさんコールが弾幕化していたのは記憶に新しい。さくらさんの声を返せ^^ キャラ的に、D,C,のファーストシーズンのほうの声は、天真爛漫な少女なので、なのはちゃんに近いけどもっと幼稚な声なので、普通にすんなりこの声が私の中のさくらの声なんですけどね。 ともわれ、その曲を聴きながら書いている話(正しくは芳乃さくらのキャラソン+ゆかりさんの歌)なので、そういうタイトルにした。本編にかむかはわからない(ぁ まあ、この原稿書き終えたら長編と短編書くつもりです。短編のカップリングに実は悩んでしますが…… 1.ベターにユーなの 2.単独初めてなエリキャロ 3.どっかに落としたユーなのキャロの続き(ぉぃ 4.なのフェイ(ここは何のサイトだw と、この4つがとりあえず浮かんだのですが、どれがいいでしょう?w Web拍手とか、コメントとか、掲示板とかそういうところで書いていただけると幸いですw 掲示板:http://yu-nano.jpn.org/bbs/yybbs.cgi |
|
2009 03,27 20:59 |
|
まあ、タイトル通りです^^ 本家のサイトとまだリンクしてないこのブログですが、基本的に3月以内に入れる予定。 で、それではこっちは完全に普通の日記用に移行です。 というわけで、長編書き始めたものの、まあうまくいくことを自分に期待しているw |
|
2009 03,14 19:27 |
|
タイトルは冗談では(ある意味)ないが、間違っている(ぁ 詳しくは続きからどうぞ! |
|
2009 01,01 14:12 |
|
あけまして、おめでとうございますっ! ほぼ徹夜3日目に突入し、気分は無限書庫の司書のような感じのグリフォンです。イヤなハイテンションだw 機動六課勤務日誌は届くまでとりあえず感想がいないので、その後として。 新年の抱負でも発表。ずばり 『小学生・中学生時代のユーノやなのはたちを“変わらない世界”を重視して書く』です。 去年はすべて『変わる世界』がテーマでした。 といっても、世界が実際に変わるような話を書いていた訳ではもちろんなくてですね。 主人公、あるいは視点キャラが持つ『世界』を変える、というのを強くテーマとして縛り付けて書いてみたわけです。ですから、私が去年書いた話は、すべて『始まりの状態』と『終わりの状態』は異なります。 ユーなのなら、恋人から夫婦になったり、ユノフェイもユーはやも(なぜか語感的なものなのか、フェイトとだけはユーフェイじゃなくて、ユノフェイといいたい自分)すべて、二人の心境変化を重視しました。 これは、私が小説を書く趣味を持つきっかけになっているサイトの座談会にて、キャラクターは世界に反逆しなければならないという言葉と同様に重要視されていたことだったと記憶しています。 二次創作の目的は話を、それがないケースとは変化させること。オリキャラの存在意義でもある『原作との変化』は二次創作すべてにおける課題。それ以外の表現方法が無いほど、重要視されます。 でも、前半はよかったんですが、ここ数ヶ月の経緯を考えると(今回公開したSSを含め、このところすべて失敗作だと個人的には思っている)あまりに課題にしすぎたんじゃないかと少し反省。 もう、なんどうちのサイトではユーなのの告白シーン描いたんだろ(ぁ 正直、告白はもうこれで一杯一杯(ぁ 変化というのは、非日常です。非日常の世界を描く熱血魔法バトルアニメを描くならまだしも(そして、私はそういった描写は苦手だ)ユーノやなのはといった『リリカルなのは』のキャラクターを使った日常を描くSSにおいては、非常に難題になります。 変わらない世界というのは、そのSSなどのストーリーがあっても、話には影響しない。最初と最後のキャラクターの状態がほとんど変わらない世界です。 例えば、なのは、ユーノ、フェイト、はやてにアリサ、すずかのメンバーで初詣にいってユーノとなのはの関係に大きな変化が起きるって、普通無いでしょう? 私たちは小説で『非日常』と呼ばれる変化のある世界を読んでいます。それは、そうでなければ面白みがないからです。ですが、ユーなのを問わず、二次創作というのは、すでに変化にとんだ世界です。もともと、二次で創作された時点で、本編とは逸脱しています。私の書くユーなのは、どれだけ似ていても、本編のユーなのではありませんし、私が知りうる、そしてリンクしているサイトのどのユーなのとですら、合うはずがありません。 そう言う意味では、二次創作は読んだだけで、本編との差異がありうるものでもあるわけです。 私たちは、アニメで見える話の部分に関しては、正確に、おおよそに理解をしているつもりです。ですが、描かれていない場面において、私たちはまったくそれを知りうることはありません。 ユーノとなのはが定期的にメールをしていたり、ヴィヴィオが無限書庫で司書やったりと、そういう話は『設定』の範囲を出ないんです。ですから、二次創作者はこれら『設定』の欠片を拾い集めて、有機的に繋げて話にします。 話が飛躍したので戻します。 いつも、二次創作で描かれるのは非日常なわけです。日常じゃない。だって、日常を読んで楽しめる小説はそう滅多にありません。ですが、私たちの身の周りは日常です。 恋愛アドベンチャーゲームは『日常の非日常』と呼ぶべき設定ですが(設定が非日常。でも、そこで繰り広げられる出来事は、登場キャラにしてみれば日常)そんな話もいいんじゃないかなって思えるようになりました。 変化が特に無い世界。でも、だからといって、私たちの周りはその日常で構成されている……それは、魔法があっても基本的に変わらないと思うわけです。 言ってはなんですが、十年間ユーノとなのはは『お友達』の状態のままです。その後もそのままなのかもしれません。それはなのはだけでなく、フェイトだってはやてだって同じです。彼らの中で10年という時に、非日常は皆無のように、関係性に変化が無い。 なら、私が書くSSだって、変化がない日常を書いてもいいんじゃないか、とそういうわけです。 ただ、それは変化がまったくないわけではないんです。本当に些細なことかもしれないけど、変化は起きるはず。本当にちょっとのことでも。それを日常として描きたい。ユーノだけじゃなく、リリカルなのはのすべてのキャラクターがその存在理由を納得できるような、日常を。 それは面白みが無いSSになるかもしれません。あるいは、恋愛などという言葉は中空に消えて出てこないような話だって出来るかもしれません。でも、それがリリカルなのはの日常だと思う。 だから、今年の抱負は変わらない世界を描く、なんです。 ちなみに、なんで小学生や中学生かと言うと、それはそれ。単純に私が特にユーなのを書くとどうしても19歳です。ここで1本ぐらいしか、9歳のころのは無かったはず。それぐらいに、私は9歳の頃のユーノを描いていません。 なので、9歳のキャラクターをとらえる練習もしたいかな、と。基本的に短編連載派な私としては。 やけにはっきり言いましたが、つまりはふつーの話です。 あるある、といえるようなありがちな話。自分がそういった類の話を書くとどうなるのか、分かりませんけど。 みなさんはどう思います?『変わる物語』と『変わらない物語』って。 と、長くなってしまいましたが、これぐらいで新年の抱負とさせてもらいます。 お正月は暇を見つけて、一つ『初詣』でその、ふつーなお話を書いてみたいと思っております。 普通だから、暇ですけど。暇だけに、暇な時間でもあれば、ぜひ読んでください……ってまだ書いてないけどねw それでは、今年もよろしくお願いしますね。そうそう、コメント返信は後日まとめてぇ~! |
|
忍者ブログ [PR] |