現実と幻の館
リリカルなのは系統の二次創作を始め、多数のアニメ・ゲーム系二次創作をする個人ブログ兼SS公開サイト
アンケート
完成したSSは
こちら
です
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未選択(3)
通常日記(42)
アニメ関係(10)
二次創作SS全般(4)
リリカルなのはSS全般(16)
お題「7つの初恋」(2)
【リリなの】ユーはや短編集(5)
【リリなの】ユノフェイ短編集(5)
【リリなの】ユーなの短編集(14)
【リリなの】ユーヴィヴィ関係(ぉぃ(2)
「もうひとつの物語」シリーズ(4)
【リリなの】パートナーシリーズ(2)
D.C.系SS(2)
仮想戦記もの(1)
突発SSシリーズ(0)
【リリなの】その他カップリングカテゴリー(0)
【リリなの】花咲く世界の日常で(0)
フリーエリア
Web拍手
最新記事
久しぶりの更新
(06/27)
twitter始めて見ました
(07/27)
聖王教会騎士団はミリシアなのか
(07/20)
これは買わざる得ない
(07/03)
片づけをしながら
(06/30)
最新CM
無題
[07/28 マイソフ]
無題
[07/25 グリフォン]
無題
[07/23 マイソフ]
お久しぶりでーす;
[07/01 白ぅ神]
無題
[04/02 名無しさん]
管理人データ
名前 グリフォン
趣味
・二次創作SSを地味に書くこと
・仮想戦記を書くこと
メールアドレス
takatu1990「あっと」yahoo.co.jp
(あっとを半角英字に変えてください)
カウンター
リンク
現実と幻の館(メインページ)
PGF(フリーゲーム)
エルシンフォニー(絵全般)
シルフェニア(二次創作SS)
蒼穹の青空へ(二次創作SS)
夢を想う詩(二次創作全般)
魂の奥底から叫んでみよう!(二次創作SS)
黎明翠玉(二次創作全般)
星のあるべき場所(二次創作全般)
Bitter-mint(二次創作全般)
ふぁんだめんたる・F(二次創作全般)
髭は闇夜に月と語る。(二次創作全般)
All Right Buddy!!(二次創作全般)
そら*ねこ(二次創作小説)
翡翠の星空(創作全般)
seikuu.net(同人絵全般)
テルスの不定記(創作・絵)
リリカルなのはサーチエンジン
ユーノ×なのは同盟
二次創作データベース
演劇部VS映画研究部(雑談)
管理画面
当サイトについて
当サイト(ブログ)は
魔法少女リリカルなのはを主とした二次創作の公開サイトです。
そのため版権などは、版権者に帰されるものとし、 また、著作権法に則った処理を基本とします。
リンク等はフリーリンクとなっています。
というか、どんどんしてください。
ただし、できればメール報告をしてくれるとうれしいです。
堅苦しいのが苦手なんで(汗
二次元コード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
最新TB
アーカイブ
2013 年 06 月 ( 1 )
2010 年 07 月 ( 3 )
2010 年 06 月 ( 2 )
2010 年 02 月 ( 1 )
2010 年 01 月 ( 1 )
アクセス計測
[PR]
マーケティングリサーチ
2025
04,27
08:21
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
02,07
01:36
魔法少女リリカルなのはStrikerS~もうひとつの物語~ 第3話
CATEGORY[「もうひとつの物語」シリーズ]
先週は資格の試験もあってまったく書けなかった……orz
今週中に別サイト投稿分も含めて書きたいなーと思いつつ、第三話副題です
「A's or Striker~もう一人のエース・オブ・エース~」
第三話にして、なんというか大胆な副題ですw
なのはさん以外のエースオブエースの登場。まあ、予定していたことでもありますが……
後、A's or Strikerはコミックで書かれている前振り用のエピソード1からエピソード3までの総称『A's to Striker』からです。orにしたのは微妙な理由がありますがさておいて。
これを書くの実は6回目です。
5回ほど失敗し、そして6回目はブラウザフリーズにより断念wひどいよなーwブラウザフリーズとかw
というわけで、どうぞーー^^
http://
PR
▼つづきはこちら
コメント[4]
TB[]
2008
01,24
00:00
魔法少女リリカルなのはStrikerS~もうひとつの物語~ 第2話
CATEGORY[「もうひとつの物語」シリーズ]
さてと、第二話です。
副題は『第一次レリック攻防戦~始まりの戦い~』
攻防戦というのも、コミック版で出現している二つのレリックがそれぞれどうなったか分かるからこその呼称ですし、そもそもこの時点ではレリックとは判明してないわけですが、そこら辺は置いておいて。
文民統制、シビリアンコントロールって、管理局組織にも当てはまるのかな、という話(ぇ
実は一応、軍事系もそこそこ噛む私としては、なのはさんがコミックで言ってる言葉は非常に怖い。
以下、エピソード06よりの抜粋
『どちらにしても、わたしたち武装局員は誰かが出動をかけないと出られない』
出動できたら困りますw
まあ、管理局は軍事組織ではなく、半軍事組織(警察組織との兼ね合いから)なのでそこら辺は曖昧なんでしょうけど曖昧だったらそれはそれで困り者だ。
何より、シビリアンコントロールの概念で行けば、そもそも機動六課のような行動は許されないのですが(中央の許可を取らずに首都で戦闘、あまつさえ首都でフレズベルグの連続発射)正直、シビリアンコントロールが効いているのなら、一発でも地上に被害を出していた時点で部隊長、更迭されていたかもしれないし。
最低でも、ミッドチルダ政府から調査要求がされるのは間違えない。
そういう意味で、現代の軍人さんはその行動基準すべてを『政治の許可』が無いと出来ない、特に日本では。
逆に戦争と密接な国(アメリカとか、現在も北朝鮮と休戦中となっている韓国、中東の治安不安定地域など)では、非常時の行動が許される(といっても実際問題、部隊を有機的に活用しないと意味が無いわけだが)ケースもあります。
多分、武装局員には行動命令と同時にウェポンズ・フリー(目標に対し自己の判断で攻撃をすることを許可する)なんでしょうけど、どっちにしても、縛りが薄いような気がしないでもない。
機動六課は警察・消防組織でいう特定問題の対策チームという分類なんでしょうけど。
捜査官であったはやてだけに、行動の自由はあったはずなんですが、逆に部隊長になってしまったために行動の自由を奪われているような気がしないでもない。本末転倒な話だけど。
どっちにしても、深く考えてはいけないようだw
では、続きをどうぞ。
http://
▼つづきはこちら
コメント[4]
TB[]
2008
01,20
01:05
魔法少女リリカルなのはStrikerS~もうひとつの物語~ 第1話
CATEGORY[「もうひとつの物語」シリーズ]
さてと、プロローグが前置きになったのに対して第一話は、普通に話が始まるはずだ(ぇ
といっても、ユーノが出ないんだな、これが。
まあ、とりあえず副題はこちら。
第1話「エースの思いは乙女チック?~高町なのはの幼馴染問題~」
プロローグにあったシリアスな題名の感じはまったくないんだZE(ぉぃ
一応、理由はあってですね、私はシリアスにするつもりじゃなくて、あくまでも再構成をするつもりで書いてます。だから、コミックやアニメ本編の台詞をそのまま複数入れることもあります。それは再構成なのでご了承してほしーなーw
それでも、変えるところは変えないと単にリリなのStSのコミックとアニメを小説化しただけのものにもなりかねない諸刃の刃なんですよね。怖い怖いw
そういうわけで、今回は明るめを意識した話を書きたいかなって思ってこんな題名になりました。
本編キャラのお話である以上、オリキャラはその設定を引き立てるキャラである必要性がある。
だから、私の二次創作でオリキャラがメインになることはありえないと断言しておきます。
あえて言えば、磯鷲涼芽(知っている人は知っている出番はほとんど無いキャラなのに濃いイメージがある某音楽記号でⅡ的なゲームの前生徒会長)のような、感じの濃くて、でも出番は少ないような、そんなキャラクターを私は作りたい!(ぁ
では、続きからどうぞ
http://
▼つづきはこちら
コメント[3]
TB[]
2008
01,15
22:15
魔法少女リリカルなのはStrikerS~もうひとつの物語~ プロローグ
CATEGORY[「もうひとつの物語」シリーズ]
宣言どおりにのんびり書き始めたお話。題名はそのまんまです。
魔法少女リリカルなのはStrikerS~もうひとつの物語~
なお、プロローグはプロローグですけど、副題が各話に入れる予定。
オリキャラも相当数……といっても、中核の話(六課関係)にはいないに等しいと思いますが出ますので
オリキャラはダメなんだ、という方は覚悟しておいてください。ごめんなさい(ペコリ
プロローグは、始まりの話の前だけにオリジナルと話が変わる前の話。
あってもおかしくは無かった最初のレリック事件(コミックEp1~3)の話より前(つまりはA’sの最後より前)になります。
最初からオリキャラがそこそこ出ますが、まあ最初のころは多いですけど、重ねて言うように六課関係は変わらないですよ、六課のキャラクターを立たせることが大切と思っているので。
それでは、長編プロローグ『Birdstrike~歴史を変えたひとつの出来事~』をどうぞ
http://
▼つづきはこちら
コメント[4]
TB[]
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]